脳性まひ

できごと

11月3日が「文化の日」になった理由

11月3日が「文化の日」になった理由11月3日、今日は「文化の日」です!3連休を過ごしている方も多いかもしれませんね。この日、多くの美術館や博物館が無料になったりして、芸術に触れる良い機会になっています。でも、「文化の日」って、ただ単にアー...
できごと

41歳になりました!〜成人して21年目の新たなスタート〜

10月22日で41歳になりました。早い時間の流れを感じつつ、8月からは体調のことを考えて在宅で就労。脳性まひを持つ中年のヒロヤスが、新しい一年への抱負とブログ継続の決意を語ります。
脳性まひ

脳性まひ 歩く ヒロヤスの体験談

脳性まひ当事者であるヒロヤスが、幼少期の「歩く」ことへの挑戦、悔しさ、リハビリの日々を正直に語ります。電動車いす生活となった今、改めて感じる「歩く」ことの意味とは?同じ障がいと向き合う方へ、前向きな気持ちを届けます。
脳性まひ

脳性まひ 英語 CP意味

脳性まひの英語表現「cerebral palsy(セレブラル・パルシー)」と、医療・福祉の現場で使われる略語「CP」の意味を、当事者であるヒロヤスが自身の経験を交えて分かりやすく解説します。
脳性まひ

10月6日は「世界脳性まひの日」

この世界脳性まひの日は2012年にCerebral Palsy Alliance(オーストラリア)とUnited Cerebral Palsy(アメリカ)この2つの国の団体でつくられたそうです。今、参加をしている国は100か国のうち、75カ国が活動しているそうです。
脳性まひ

脳性まひの治療とリハビリ ヒロヤスの経験談

ぼくヒロヤスは、大阪府にある関西医科大学附属病院で未熟児として生まれました。なかなか歩かないことを心配した両親は、当時住んでいた市町村の保健センターで作業療法士さんに相談したら、「成長に遅れがある」といわれたようです。
できごと

脳性まひヒロヤス移動支援で初めてのいきなりステーキ!ハイボールとともに!

イオン鳥取北店に着いて、まずお昼ご飯何を食べようかと併せて車いすで入れそうなお店って見ながらお店を探していたら「いきなりステーキ」が目に飛び込んできました。
IT

1週間使ってみた!初めてのAppleシリコンMacBook Air の感想

ついに購入しました、Appleシリコン搭載のMacBook Air! 初めてのMacbook、しかもMシリーズチップ搭載機を使い始めて約1週間が経ちました。
商品・サービス紹介

電動歯ブラシはソニックケア超音波歯ブラシに決まり!楽天で人気の高機能モデル

毎日の歯みがき、最近は手でみがくというよりも電動歯ブラシでみがくという人もいらっしゃると思います。今回は、歯みがき習慣をワンランクアップさせたいという方にオススメしたい楽天で注目を集める電動歯ブラシをご紹介します!
商品・サービス紹介

もう水浸しにならない!楽天で買える「ガーグルベース」がうがいの悩みを解決!

風邪やインフルエンザの予防、お口のケアに欠かせない「うがい」ですが、まず、洗面台までいくことが難しい、洗面台が高くてうがいができない、何とかうがいできたとしても、洗面台が水浸しになってしまってうがいをするのが苦痛になったことが脳性まひの障がいを持っているぼくヒロヤスはよくありました。そんなときに便利なのが今回ご紹介するガーグルベースです。