2025年11月2日 日曜日 やりました!週末のA千葉とのホームゲームGame2、島根スサノオマジックが見事に勝利を収め、連勝を飾りました。嬉しさがいっぱいのぼくヒロヤスの感想をこの記事で書きたいと思います。
1. 勝利の興奮(こうふん)とタフな週末の試合を観ての感想
最終スコアは 68対 62。昨日のGame・ゲーム1の 69 対 66と同じく、点差が開かないディフェンスのぶつかり合いとなったタフな一戦でした。最後までハラハラしましたが、この連戦を連勝で乗り切れたのは本当に大きいと思っています。今日の試合はまさに「鉄壁の守備」でつかんだ勝利だと感じています。
2. Game2 :ロースコアの激闘を制した島根の集中力
2.1. ロースコアの激しい展開とディフェンスの貢献

今日の試合は、両チームのディフェンスが機能し、なかなか点の入らない展開となりました。A千葉の強力なオフェンスを 62 点に抑え込んだ島根のディフェンスは本当にすごかったと思います。特に、アシュリー選手やルーク選手といったA千葉の外国籍選手に対するマークの徹底ぶりは目を引きました。
ターンオーバーも少なく、インテンシティの高い、まさにプレーオフのような緊張感ある試合運びでしたね。
2.2. 勝負を決めた「第3クォーターの集中力」
試合が動いたのは第3クォーターでした。
前半を僅差で折り返した後、島根は後半の入りで一気に集中力を高めました。このクォーターで島根は 18点、A千葉は10点と、島根が突き放すことに成功しました。
この時間帯のオフェンスリバウンドからのセカンドチャンスや、速攻を許さないトランジションディフェンスが、勝利への決定的なリードを作り出しました。この集中力の高さこそが、今の島根の強さだと感じています!
3. 本日のMVPプレイヤーと勝利のキーポイント
3.1. 本日の影のMVPプレイヤー

個人的に今日の影のMVPを挙げるなら、岡田選手とニック・ケイ選手です。
- 岡田選手:要所でチームを落ち着かせ、タフな時間帯に得点がほしいときにスリーポイントを決めてくれました。派手さはないけれど、このタフな試合ではこの安定感が本当に大きかった。
- ニック・ケイ選手:今日はファウルが早い段階で溜まってしまって出場時間が限られてしまったんですが、退場になることなく守備・ディフェンスをやってくれたので、A千葉は思うように得点できなかったはずです。
3.2. 勝利のキーポイントは「フリースローとリバウンド」

最終的な勝敗を分けたのは、リバウンドとフリースローだと思います。
激しい肉弾戦となった試合で、島根はフリースローをしっかりと沈め、またオフェンスリバウンドでも互角以上に渡り合っていました。最後の最後まで粘り強く戦い続けた結果が、この連勝に繋がったのだと思います。
4. まとめ:タフな連戦を乗り越えた島根の強さ
タフな相手A千葉との連戦を、ディフェンスゲームで連勝という最高の結果で終えることができました!
Game1もGame2も、最後までもつれる展開でしたが、島根は決して焦ることなく、自分たちのバスケットボールを貫き通しました。この勝負強さは、チームが確実に成長している証拠です。
来週以降も、この鉄壁のディフェンスを武器に、島根スサノオマジックの連勝に期待して応援したいと思います。
PR


コメント